よくある質問
- 請求した診察料と支払った金額に相違がありました。どうすればよいですか?
病院に直接、連絡をお願いいたします。過不足分に関しては再度支払いして頂くまたは次回支払い時に相殺でご対応していただいております。
- カルテ情報が欲しい場合はどうすればよいでしょうか?
かかりつけ医に請求してください
- 他の病院に行ったときに以前の病院の診察情報を渡すことは出来ますか?
診療履歴からスクショを撮って送ってください
- キャンセル料はかかりますか?
病院ごとの規約をご確認ください。
- 今通っている病院では導入していないようなのですが、他の病院にお願いすべきでしょうか?
本アプリに掲載されていない病院には、リクエストを送ることができます。
- 退会しましたが、もう一度始めたいです。
アプリの登録・利用料は無料です。いつでも気軽にお使いいただけます。
- チャット相談でやり取りできる回数は決まっていますか?
やり取りの回数に制限はありません。
動物病院の対応者が問診内容を確認して1案件が解決したと判断するところまで、
チャットのやり取りが可能です。
- 個人情報はどこまで公開されますか。
入力いただいた情報は、病院側に必要な管理情報として共有させていただきます。
- セキュリティ対策について知りたいです。
複数のセキュリティ機能で、サーバーを脅威から保護しております。
- どの曜日・時間帯でも診療を受けられますか。(早朝や深夜帯)
病院の予約受付時間により異なります。
詳しくは、「予約メニュー」の各コースの「予約する」ボタンを押して、ご確認ください。
- 海外からも利用できますか。
海外でもご利用いただけます。
※請求金額はその国のレートによって異なる場合があります。
支払金額については、ご利用の決済会社にご確認ください。
- どのようなペットに対応していますか。
診療対象動物は病院により異なります。
病院情報のページに診療対象動物が記載されている場合がありますので、まずはご確認ください。※予約時に記入していただいた問診票を獣医師が事前に確認し、対応できるかどうか判断いたします。
- ペット保険に加入していないのですが、診療を受けることはできますか。
ペット保険に加入していなくても、オンライン診療を受けることは可能です。
※利用いただける保険は病院により異なりますので、詳しくは保険会社にご相談ください。
- リモート診療のメリットはどんなところですか。
病院へ行かなくても、ご自宅や外出先で診療を受けることができる点です。
- 自宅ではなく、外出先からも相談することはできますか。
スマートフォンをお持ちなら、いつでも、どこでもご利用いただけます。
- ビデオ通話ではなく、電話で相談をすることはできますか。
本アプリではビデオ通話での診療・相談を目的としているため、電話での相談は原則ご利用いただけません。
- 診療・相談できる時間は決まっていますか。
リモート診療・相談は1回15分です。
時間内に終わらなかった場合は、飼い主様と動物病院の合意のもと、1回のみ延長することができます。
- 延長料金は発生しますか。
病院側の定める延長料金が請求されます。
- 延長は何回までできますか。
延長は1回のみです。
- 延長は何分間できますか。
延長は1回のみで、15分間です。
- 登録したお支払方法は変更できますか。
いつでも変更いただけます。
「マイページ」の「お支払い情報」の項目から変更することができます。
また、診療明細が届き、お支払いする際の変更も可能です。
- 登録したペット情報を変更することはできますか。
いつでも変更いただけます。
変更される場合は、ホーム画面の「ペット」の項目から「ペット情報を変更する」ボタンを押して
ください。
- ペット情報の品種や年齢が分かりません。
飼い主さまが分かる範囲で、できるだけ多くの情報の入力をお願いいたします。
品種がどうしても分からない場合は「分からない」と入力いただいてもかまいません。
年齢については、任意の情報のため入力しなくても問題ありませんが、おおよそでもかまいませんので
記入をお願いいたします。
- リモート診療を受けたいのですが、ペットが動き回ってしまいます。
基本的には、診療が始まる前までにペットを落ち着かせた状態にしてください。
診療が始まる前に待機時間がありますので、その時間でペットを落ち着かせていただいてもかまいません。
- 退会するのに手数料はかかりますか。
退会時の手数料はかかりません。安心してご利用いただけます。
- 事務局に問い合わせたのに返信がありません。
大変申し訳ありません。
原則、当日~3日以内にご返信させていただいております。その場合、何かしらの影響で事務局側に
お問い合わせ内容が届いていない可能性もあるため、誠に恐れ入りますが、再度お問い合わせいただく
か、直接電話にてお尋ねください。※お使いのスマートフォンの設定で、迷惑メールフォルダなどに入っていないかお確かめください。
jpcs@jpcsanimalove.jpからのメールが受信できるよう、再設定などご確認いただき、
お手数をお掛けしますが、再度お問い合わせください。
- かかりつけ病院を複数登録することはできますか。
複数ご登録いただけます。登録する病院の数に制限はございません。
- QRコードが読み込めません。
カメラのレンズが汚れるなどしていないか、まずご確認ください。
それでも読み込めない場合は、お使いのスマートフォンを再起動いただくか、
恐れ入りますが、別の機種でご利用ください。
- 画質が悪くて見づらいと先生に言われました。
お使いのスマートフォンの通信対応環境に応じて、画質が悪くなる可能性があります。
誠に恐れ入りますが、その場合は別の機種をご使用ください。※iOSアプリはiPhone7以降、AndroidアプリはOS8以降が対応範囲です。
- 予約時間になったのにビデオ通話が始まりません。
病院側で、緊急時の対応など、入室できないようなことが起きた可能性があります。
誠に恐れ入りますが、その場合は、病院に直接電話をしてお確かめください。
- 緊急時も対応してくれますか。
緊急の度合いにもよりますが、病院により緊急時の対応をしているところもあります。
ホーム画面の「緊急対応受付動物病院」からご確認いただけます。
- 寄付金の上限はありますか。
金額の設定をしております。詳しくは「詳細ページ」をご覧ください。
- 寄付金機能はどのようなものですか。
「寄付金」のページに、私たちJPCSの活動が記載されています。
その活動内容に共感された方に寄付をしていただく機能です。・クラウドファンディング
・コングラント寄付金決済
- サポーターとはどのような人たちですか。
動物業界に強く興味を持ち、これからの動物の未来をサポートしようと活動している著名な方々です。
- 飼い主IDとパスワードを忘れてしまいました。
登録したメールアドレスが分からない場合は、新たなメールアドレスを設定していただくか、
事務局までお問い合わせください。
その際、登録時の携帯番号をお問い合わせ欄に記入してください。
その後、登録いただいたメールアドレス宛に事務局がメールをお送りいたします。
メールアドレス確認後、パスワードの再設定を行なってください。
- 予約していたのに忘れていました。どうすればいいですか。
事前にお知らせやメールが届くので、お忘れないようお願いいたします。
万が一忘れてしまった場合は、病院側から請求される場合もありますので、ご注意ください。
また、病院側に直接電話をして、その旨をお伝えするなどご相談ください。
- リモート診療の途中でビデオ(通話)が切れてしまいました。
誤って通話を切ってしまったり、通信障害で切れてしまったりしても、
診療時間内であれば、再入室いただけます。
- キャンセルしたい場合、いつまでにすればよいですか?
診療時間の24時間前であれば、アプリから変更・キャンセルの手続きを行うことができます。
24時間を切った場合は、アプリで操作ができなくなるため、各病院へ直接お電話ください。※変更やキャンセルをしたい場合は必ず病院にお知らせください。
無断でキャンセルをされた場合は、代金の請求対象となることがあります。
- 当日予約はできますか?
病院の予約受付開始時間により異なります。
詳しくは、「予約メニュー」の各コースの「予約する」ボタンを押して、ご確認ください。
- 仮予約とはどのような状態ですか?
予約は、病院側が問診票を確認した後に正式に受け付けます。
獣医師が問診内容を確認し予約を確定しなければ、予約を受け付けることができません。
また、病院側の緊急時の対応などで、やむを得ずお受けできなかったり、日時の変更をお願いしたり
する場合があります。そのため、はじめは必ず仮状態の予約となります。
- 仮予約がキャンセルされたのですが、どうすればいいですか?
キャンセルされた場合、病院側からメッセージが記載されている場合があります。
その内容を確認したうえで、ご対応をお願いします。※病院からのメッセージが記載されていない場合、問診票の不備など何らかの理由で仮予約が
キャンセルされた可能性があります。
改めて内容を確認していただき、別の日時でご予約をお願いいたします。
- かかりつけの病院が見つかりません。
動物病院は、エリアまたは病院名で検索いただけます。
もし、かかりつけの病院が本アプリに登録されていない場合、ホームの「動物病院」から
「掲載されていない動物病院をリクエスト」というボタンを押して、病院側にリクエストを送る
ことができます。
- アカウントを削除するにはどうすればいいですか?
マイページの「退会手続き」からアカウントを削除できます。
- 登録した写真の変更はできますか?
マイページの「飼い主情報」「ペット情報」でいつでも変更いただけます。
- 登録情報は変更できますか?
マイページの「飼い主情報」「ペット情報」でいつでも変更いただけます。
- 認証コードのメールが届きません。
認証コードのメールが届かない場合は、下記の内容をご確認ください。
・送信メールアドレスが間違っていませんか。
・迷惑メール設定によってはじかれていませんか。
・迷惑メールフォルダに振り分けられていませんか。
・受診ボックスが満杯になっていませんか。
・メールサーバーに障害が発生していませんか。
・圏外もしくはそれに近い電波状態になっていませんか。
メールの配信には、数分程度時間がかかる場合があります。数分後に再度ご確認ください。
それでも届かない場合は、別のメールアドレスでお確かめください。
- Animaloveにはどのような端末が対応していますか?
iOSアプリの方は、iOS13~15(iPhone7以降)、
Androidアプリの方は、Android OS 8~12でご利用いただけます。
- どこの保険会社を利用できますか?
ペット保険の適用については、各ペット保険会社にお尋ねください。
- どのような動物に対応していますか?
各動物病院の情報の「診療対象」をご確認ください。
- どのような症状に対応していますか?
各予約には問診票の入力が必要です。
問診内容を見て、対応するかどうか獣医師が判断します。※問診票には、できるだけ細かい内容をご記入ください。
- Animaloveの使い方を教えてください。
ご利用ガイドを用意しておりますので、ホーム画面から「ご利用ガイド」でご確認いただけます。
- 映像・音声の確認などを事前に行うことは可能ですか?
リモート診療・相談は、病院側の「はじめます」の合図で始まります。
そのため、病院側と映像と音声がつながっていることを確認してから開始いたしますので、
安心してご利用ください。
- リモート診療だけではなく、来院予約もできますか?
各病院により診療メニューが異なります。
病院が受け付けている場合は、通常の来院予約もご利用いただけます。
- 銀行振込みの期限を過ぎてしまいました。
病院側にご相談ください。
※7日を過ぎても、銀行振込みいただける場合があります。
- 銀行振込みに期限はありますか?
原則7日以内にお振込みください。
- 紹介状を書いてもらうことは可能ですか?
かかりつけ医、または獣医師にご相談ください。
- 明細書はもらえますか?
診療明細は、アプリ上で確認することができます。
ホームの「診療明細」のアイコンから確認いただけます。
明細を書類として必要な場合は、病院側にご相談ください。
- 領収書は発行されますか?
診療後の領収書は病院側または獣医師にお申し出ください。
※アプリには、領収書をダウンロードする機能は付いておりません。
※病院としての領収書が必要な場合は、病院側にご相談ください。
クレジットカード決済の場合は、利用明細をご確認いただき、領収書としてご利用ください。
後払いの場合は、コンビニで支払い後、振込用紙に領収書がついておりますので、
それをお使いください。
ネットバンキングの場合は、その会社が発行する領収書をご利用ください。
- 後払い決済とは何ですか?
診療明細で代金を確認いただいた後、バーコード付きの振込用紙が数日以内に届くので、
コンビニまたはスマホからお支払いいただけます。
- クレジットカードの情報を変更することはできますか?
変更いただけます。
マイページの「お支払い情報」の項目から変更することができます。
- 後払い決済の限度額はありますか?
限度額はおおよそ55,000円です。
※後払いは上限金額が定められています。
例えば、すでに他の後払い決済で20,000円利用している場合、
ご利用できる限度額は差し引いた金額の35,000円となります。
- クレジットカード決済で、金額の上限はありますか?
利用限度額は9,999,999円です。
- 対応しているクレジットカード会社はどこですか?
VISA(ビザ)、Master Card(マスターカード)、JCB(ジェーシービー)、
American Express(アメリカンエキスプレス)、Diners Club(ダイナースクラブ)
- クレジットカードの分割払いはできますか?
分割払いはできません。一括払いのみとなります。
- 診療後は、どのような支払方法がありますか?
支払いは、
・クレジットカード決済
(VISA(ビザ)、Master Card(マスターカード)、JCB(ジェーシービー)、
American Express(アメリカンエキスプレス)、Diners Club(ダイナースクラブ))
・後払い決済
(スマートフォンでお支払いいただけます)
・銀行振り込み(ネットバンキング)
(PayPay銀行、楽天銀行、住信SBIネット銀行、Pay-easy)からお選びいただけます。
- 同時に複数のペットを診療してもらうことは可能ですか?
リモート診療・相談は、1回の予約で1ペットの問診票を入力し、予約いただけます。
そのため、1回の予約で同時に複数ペットの診療・相談は行えません。※往診の場合、獣医師の指示に従っていただくようお願いいたします。
- チャット相談に時間の制限はありますか?
時間の制限はありません。
動物病院の対応者が問診内容を確認して1案件が解決したと判断するところまで、
チャットのやり取りが可能です。
- チャット相談とは何ですか?
ペットに関することなら何でもチャットで有料で相談できる機能です。
獣医師・看護師・専門スタッフが1案件が解決するまで対応します。
チャット相談を予約するには、問診票の入力が必要です。
- リモート診療とリモート相談の違いは何ですか?
診療とは、例えば疾病の診断や治療、処方せんの交付などを行う医療行為です。
相談は、それ以外、診療行為・医療行為にあたるものは一切行えません。
リモート診療は獣医師が担当します。
リモート相談は、獣医師または獣医師の指導を受けている看護師、専門スタッフが対応します。
獣医師が診療する以外の相談、ペットに関するお悩み、飼育、しつけ、健康管理や食べ物などが
相談範囲です。
※詳しくは、別ページをご覧ください。
- 登録できるペット数は決まっていますか?
登録できるペット数の制限はありません。
1人の飼い主さまで、複数のペットを登録することができます。
- 住んでいない地域の病院をかかりつけ医に登録できますか?
全国どの病院でもかかりつけ医に登録いただけます。
※リモート診療については初診の場合、現在の法律では、
「初診は対面診療で行う」と定められているため、リモート診療はできません。
2回目からリモート診療をご利用いただけます。
- アプリ登録には、どのような情報が必要ですか?必要な書類はありますか?
登録は簡単です。
アプリをダウンロード後、
メールアドレス、パスワード、電話番号の設定を行っていただくと完了です。※アプリをお使いの際は飼い主様情報、ペット情報、お支払い情報をご入力いただきます。
必要な書類はございません。
- “かかりつけ病院がない場合はどうすればいいのでしょうか? ※今まで動物病院へ行ったことがない”
あらかじめ、かかりつけ病院を見つけ登録しておくことをおすすめいたします。
※掲載されていない動物病院には、リクエストを送ることができます。
この際、飼い主の情報が動物病院側に公開されることはありませんので、ご安心ください。
- 獣医師を指名することはできますか?
各診療には問診票を入力していただきます。
問診票内の「その他の項目」を利用して獣医師をリクエストしていただくことは可能です。※獣医師の予約状況などによって指名できるかどうかは、各病院で異なります。
- どのような獣医師さんがいらっしゃるのですか?
動物病院情報は、「動物病院」の検索から確認頂けます。
※獣医師の情報が公開されている場合は確認することが可能です。
- どのような病院が登録されているか知りたいです。
登録されている病院は、ホーム画面の「動物病院」のアイコンから一覧を検索できます。
- かかりつけ医の登録について、診療を受けたことのない病院を登録することはできますか?
登録いただけます。
※初診の場合、現在の法律では、「初診は対面診療で行う」と定められているため、
診療を受けたことのない病院でリモート診療・相談を受け付けることはできません。
過去に受診したことがある病院をお選びください。
2回目以降からリモート診療を受けることができます。
- どのような診察メニューがありますか?
診療メニューには、
・リモート診療(15分)
・リモート相談(15分)
・チャット相談(有料)があります。
ーーーーーー
そのほかに
・往診
・来院
・預かり定期健診 の予約をすることができます。
- 薬だけ送ってもらうことはできますか?
このアプリはオンライン診療を目的としているため、薬の発送は行っておりません。
処方せんや薬などについては、担当の獣医師の指示に従っていただくようお願いいたします。
※薬の発送は、各病院の判断で行われます。詳しくは獣医師にお尋ねください。
- 薬の受け取りや配達依頼はできますか?
このアプリはオンライン診療を目的としているため、薬の発送は行っておりません。
処方せんや薬などについては、担当の獣医師の指示に従っていただくようお願いいたします。
※薬の発送は、各病院の判断で行われます。詳しくは獣医師にお尋ねください。
- 処方箋はどうやって受け取ればいいですか?
このアプリはオンライン診療を目的としているため、薬の発送は行っておりません。
処方せんや薬などについては、担当の獣医師の指示に従っていただくようお願いいたします。
※薬の発送は、各病院の判断で行われます。詳しくは獣医師にお尋ねください。
- アプリを使うのに料金はかかりますか?
料金は一切かかりません。
アプリは無料でお使いいただけます。