公開診療メニュー入力
- 
								公開診療メニュー入力公開診療メニューの登録を行います。 リモート診療・リモート相談・往診・預かり定期健診・チャット相談の5つのうち、対応するメニューのみ登録します。(Bプランは4つとなります。) 
 ※来院メニューは、ここでの設定はありません。
- 
								リモート診療メニューリモート診療メニューの登録を行います。 メニュー項目・料金の設定ボタンをクリックすると設定画面が開きます。 サンプルとして以下の項目が事前に入力されています。 1.以下から必要な項目のみチェックし、料金(税込)を入力してください。 
 項目の内容は変更できます。※チェックした項目のみアプリ側に表示されます。また、項目を追加したい場合はリストの右下にあるボタンで追加できます。 ・システム利用料 ・基本診療料(15分) ・延長料(15分) ・時間外診療※休日 ・緊急時診療※特別診療 ・延長特別診療(1) ・延長特別診療(2) ・キャンセル料(前回予約時に連絡がなかったためのキャンセル料) 2.予約受付開始時間を半角数字で入力してください。 【予約受付開始時間の設定とは?】 
 診療開始時刻の何時間前まで予約を受け付けるかを設定することが出来ます。例…10月7日AM9:00からのリモート診療 の場合、予約受付開始時間を24時間とした場合 10月6日AM8:59まで予約を受け付けることになります。 3.入力内容を確認して、問題が無ければ公開ボタンをクリックしてください。 クリックするとアプリに情報が公開されます。 
- 
								リモート相談メニューリモート相談メニューの登録を行います。 登録方法はリモート診療メニューと同じです。 サンプルは以下となります。 
 ・システム利用料・基本相談料(15分) ・延長料(15分) ・時間外診療※休日 ・緊急時診療※特別診療 ・延長特別診療(1) ・延長特別診療(2) ・キャンセル料(前回予約時に連絡がなかったためのキャンセル料) 
- 
								往診メニュー往診メニューの登録を行います。 登録方法はリモート診療・相談メニューと同じです。 サンプルは以下となります。 
 ・システム利用料・基本往診料 ・時間外診療※休日 ・時間外診療※早朝・夜間 ・別途出張料 ・キャンセル料(前回予約時に連絡がなかったためのキャンセル料) その他に往診エリアも入力することができます。 
- 
								預かり定期健診メニュー預かり定期健診メニューの登録を行います。 最大4つまでコースを登録できます。 登録方法はリモート診療・相談・往診メニューと同じです。 サンプルは以下となります。 ・一般身体検査(触診・聴診・視診) ・尿検査 ・便検査 ・胸部レントゲン ・腹部レントゲン ・超音波検査(腹部) ・超音波検査(胸部) ・血液検査(血球計算・生科学など) ・血圧 ・フェラリア検査 ・炎症マーカー ・甲状腺検査 ・副腎ホルモン検査 ・総胆汁酸 ・心臓マーカー ・猫エイズ・猫白血病 ・キャンセル料(前回予約時に連絡がなかったためのキャンセル料) 
- 
								チャット相談メニュー※Aプランのみチャット相談メニューの登録を行います。 登録方法はリモート診療・相談・往診・預かり定期健診メニューと同じです。 サンプルは以下となります。 ・チャット1回 予約受付開始時間の設定はありません。 




















